INDEXはこちら


酒食和楽通信
<山の幸・里の幸・海の幸>



酒粕と赤城の恵みで…
五頭 輝樹(MCS協同組合)


「酒食和楽」も冷酒から「燗酒」に…身も心も温まる手料理を一つふたつ。まず、素材は地物が一番、安全安心、安いですね。今回は群馬・赤城産です。

 酒粕は地元、聖酒造さんhttp://www.hijiri-sake.co.jp。ひと包み400円で500gを調達。寄り道大好きな小生、34号から353号線に入り、りんごを頂き、お野菜を頂き…白菜は買いました200円、柿をまるごと…トントン広場http://www.fukubuta.co.jp/さんでソーセージ、ベーコンを試食しました。これが実に旨い。白菜の重ね煮用に、豚肉とベーコンを沢山買ってしまいました。

 寄り道で買い揃えたもの。大根、人参、ごぼう、ねぎ、油揚げ、豆腐、こんにゃく、里芋、いんげん、白菜、福ブタの豚肉、味噌、…締めて3800円でした。

変わりけんちん
4人分なんて云わずにど〜んといきましょ。適当が一番美味しいのです。たまには目分量で味付けも。好きな赤城の野菜46種を短冊でも小口でも食べやすい大きさに切り揃えてください。お野菜は煮え方が多少違いますので、そこのところだけを気をつけて、豆腐などは煮崩れますから早く入れ過ぎると崩れます。里芋も早くに火が通ります。
 最後の味付けは…酒粕はなかなか溶けません。前もって煮汁を少しずつ入れ、解きほぐしながら味噌と合わせてください。聖酒造の酒粕と味噌は同量カップ4に対して目安5060g、どちらかを多くしてもお好み次第。冷えた体に「熱燗と熱いかす汁」たまりませんね。

酒粕のブタ汁
 
けんちん汁と同じように赤城の肉と野菜。食べやすい大きさと煮えやすいように切り揃える。この季節、脂身が旨い福豚肉も一口大に切る。
 鍋に入れ煮立て、軽くアクを取りながら福豚肉を煮る。野菜を入れ、柔らかくなるまで煮込む。前もって、聖酒造の酒粕を煮汁で解きほぐし、味噌 (4カップに対して5060g同量)を入れて出来上がり。疲れたときには赤城の野菜、福豚と酒粕の心意気が体の芯まで温めてくれます。

白菜と福豚肉重ね酒粕煮(電子レンジ料理)
 
大きめの白菜を5〜6枚、白菜と交互に福豚肉を重ね、68cmの幅に切り、深い器に並べ、聖酒造の酒粕と味噌 (5060g同量)4カップの水に解きほぐし、器の白菜と福豚が隠れるまで入れる。味噌はお好みに合わせて赤味噌、白味噌、一工夫もありです。
 器にラップをかけ、10分〜15分で出来上がり。白菜の柔らかい方がお好きな方は、5分ほど増やされても良いし思います。白菜、福豚肉の代わりにキャベツにベーコンを重ねるとイタリア風に?工夫は付きません。
 
「百薬の長」にあやかり、「酒粕は料理!」。赤城の野菜もお酒もお肉も…。これから、もっと楽しませてくれそうです。