|北海道|青森|岩手|宮城|秋田|山形|![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
福島県大木代吉本店の楽器正宗。福島県産夢の香を60%まで精米した特別本醸造。しかも限定の別撰垂れ口。低圧で時間をかけて絞っています。(2022.4.7) |
![]() |
![]() |
![]() |
奈良萬 純米吟醸 酒未来 生酒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県ほまれ酒造の会津ほまれ。酒米を50%まで精米したディリー純米大吟醸笑) フルーティでしっかりとした旨味。さすが金賞蔵です。(2022.4.4) |
福島県廣木木代吉本店の楽器正宗。福島県産の香を70%まで精米した純米酒。無濾過の原酒。 ジューシーながらもコメの旨味と落ち着きを感じます。楽器正宗に共通する安定の呑みやすさですね。(2022.3.29) |
福島県廣木酒造本店の飛露喜。山田錦や五百万石、福乃香を55%まで精米した特別純米。おりがらみのしぼりたて新酒です。(2022.3.28) | 福島県夢心酒造の奈良萬。福島県産の酒未来を53%まで精米した純米吟醸。生酒です。 なぜか巡りあわせで五百万石の奈良萬ではなく、酒未来が多くなっています。でもフレッシュでしっかりとした旨味気に入ってます。(2022.3.12) |
會津宮泉 純米 にごり生酒 | ささまさむね 特別純米 生酒初しぼり | やまヨ別品 大和川おりざけ 直汲み無濾過にごり生酒 | 会津ほまれ 純米大吟醸 極 白ラベル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県宮泉銘醸の会津宮泉。福島県産の香を60%まで精米した純米酒。にごりたっぷりの生酒です。 元気良さそそうだなーと瓶の内部を観ながら想像していましたので怪我せずに済みましたが、キャップを切ると栓がホムーンとぶっ飛んで行きました。フレッシュで甘未酸味辛みがそれぞれ暴れまわってキレていく感じ。好きなタイプのにごりでした。(2022.3.10) |
福島県笹政宗酒造の笹政宗。喜多方産夢の香を60%まで精米した特別純米、搾りたてです。 フレッシュでジューシー、旨味たっぷり。これぞ福島酒という印象です。(2022.2.25) |
福島県大和川酒造の大和川。自社栽培喜多方産夢の香を45%まで精米しています。純米大吟醸クラスの活性にごり酒です。しかも直汲み。王冠のキャップをきると、もう王冠を持ち上げてきます。 こいつは爆発系。そこから格闘すること10分(笑)ようやくねじ伏せて頂きます。甘みと酸味とシュワシュワ。期待通りの旨さ。(2022.1.28) |
福島県ほまれ酒造の会津ほまれ。五百万石を50%まで精米した純米大吟醸。透明感のある酒質にしっかりとした旨味。 さすが金賞蔵です。(2021.12.9) |
楽器正宗 本醸造 中取り 無濾過無加水 | 楽器正宗 本醸造 中取り 無過無加水 | 飛露喜 特別純米 | 一歩己 純米 原酒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県大木代吉本店の楽器正宗。福島県産夢の香を70%まで精米した本醸造。中取りです。味よし香りよし。 人に出して恥ずかしくない本醸造です。(2121.12.5) |
福島県大木代吉本店の楽器正宗。福島県産の夢の香を70%まで精米した本醸造。無濾過原酒の中取り。 これは見かけたら買いです。この安定感は間違いない。(2021.10.11) |
福島県廣木酒造本店の飛梅露喜。五百万石を55%まで精米した特別純米。一回火入れの生詰。 安定の旨さ、この一本を頂ける幸せを感じます。(21.9.26) |
福島県豊國酒造の一歩己。美山錦を60%まで精米した純米酒。軽やかで華やかな香りとスッキリしたキレ。 久しぶりに頂きましたが、やっぱり旨い。(21.9.8) |
泉川 純米吟醸 | 泉川 菊泉川 吟醸酒 | 楽器正宗 混醸 播州山田錦 純米吟醸 | 飛露喜 特別純米 生詰 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県廣木酒造本店の泉川。五百万石を55%まで精米した純米吟醸。 すっきり旨い抜群の食中酒。コスパも期間外。(21.8.16) |
福島県廣木酒造の泉川。福島県産の五百万石を55%まで精米した吟醸酒。旨味とコスパのバランスのとれた定番酒です。 これ旨いなあ。(2021.7.15) |
福島県大木代吉本店の楽器正宗。播州山田錦を60%まで精米した純米吟醸。混醸シリーズの播州山田錦版です。 ふくよかで丁寧に醸された旨味を感じます。バランス良いな~(2021.7.4) |
福島県廣木酒造本店の飛露喜。定番の特別純米生詰。 ふくよかな旨味と辛味が好ましい。(2021.6.13) |
自然郷 さわやか 本醸造 | 酒 うすにごりの郷 純米吟醸生酒 うすにごり | 飛露喜 純米吟醸 黒ラベル | 楽器正宗 混醸シリーズ 愛山×山田錦 純米吟醸 中取り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県大木代吉本店の自然郷。夢の香を70%まで精米した本醸造。楽器正宗でも評判の本醸造です。 酒屋さんが絶賛するので買って帰りました(笑)コスパ最高なさっぱりした本醸造です。(2021.5.27) |
福島県高橋庄作酒造の会津娘。会津産の夢の香を55%まで精米した純米吟醸。あまりに好きすぎて今シーズン2本目は一升瓶でいただきます(笑)優しい甘さと優しい酸味。 冬の楽しみを春にいただきます(*^^*)(2021.5.12) |
福島県廣木酒造本店の飛露喜。山田錦と五百万石を50%まで精米した純米吟醸。爽やかな香りとスッキリした旨味のきれいなお酒。 黒ラベル。間違いないね。(*^^*)(2021.5.4) |
福島県大木代吉本店の楽器正宗。播州愛山を掛米、播州山田錦を麹米に使用し、60%まで精米した純米吟醸中取り。県外の酒米を使った楽器正宗の混醸シリーズです。 軽快な酒質ながら味わいはしっかり濃厚さもありジューシーで優雅。米のふくよかな旨味が感じられます。旨いぞ。(2021.3.30) |
泉川 純米吟醸 ふな口本生 | 会津娘 雪がすみの郷 純米吟醸生酒 うすにごり | 飛露喜 特別純米 無ろ過生原酒 | ささまさむね 特別純米 生酒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県廣木酒造本店の泉川。五百万石を55%まで精米した純米吟醸。しぼりたてのふな口生です。 今シーズン2本目のふな口生。飲めるときに飲んどかなきゃね。安定の旨さだわ~。(2021.3.21) |
福島県高橋庄作酒造の会津娘。会津産夢の香を55%まで精米した純米吟醸。搾りたてのうすにごり。 青い瓶に粉雪の舞うイメージ通りのまろやかで優しい甘みが喉を滑っていき、うすにごりの苦さがキレを伴ってフィニッシュを迎えます。毎年このお酒をいただけることに幸せを感じます。(*^^*) (2021.3.12) |
福島県廣木酒造本店の飛露喜。五百万石を55%まで精米した特別純米。季節限定の大人気無濾過生原酒です。 開封直後は少しきつい感じがしましたが、翌日からグングン旨くなっていきます。抜群に旨い(*^^*)(2021.3.6) |
福島県笹正宗酒造のささまさむね。喜多方産の華吹雪,夢の香,里山のつぶを60%まで精米した特別純米酒。生酒です。フレッシュで旨みたっぷり。 スイスイいけちゃいますね~(*^^*)(2021.2.25) |
一歩己 純米 原酒 | ささまさむね 特別純米 にごり生酒 | 花春 辛口純米酒 やわから生 おりがらみ 無濾過生原酒 | 彌右衛門 生酛仕込改良系純米無濾過生原酒 逆さラベル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県豊國酒造の一歩己。美山錦を60%まで精米した純米酒。 キレのいいまろやかな甘さ。スイスイいけちゃいます。(2021.2.6) |
福島県笹正宗酒造のささまさむね。喜多方産の華吹雪を60%まで精米した特別純米。にごりです。 今年は既に元気の良い四合瓶をいただきましたが、こちらは更にオリが多めの一升瓶です。見るからにオリの量がやばい(@_@) 用心しながらキャップシールを切りましたが、王冠に触れる間もなく王冠がぶっ飛んでいきました。予想していたので中身が吹き出す直前に手のひらで口をふさぎましたが力いっぱい押さえないと押し返されます。こりゃ暴れん坊だわ(*^^*) 悪戦苦闘でしたが中身のロスを最小限に留め、無事いただくことができました。 大好きなスパークリング日本酒です。(21.1.29) |
福島県花春酒造の花春。会津産まいひめを55%まで精米した辛口純米酒。無濾過生原酒おりがらみです(*^^*)日本酒度+10、この前のお酒が-26だったのでギャップがものすごい。 (@_@)辛さがガツンときますが、香りと旨味でバランスされていて旨い。こうじゃなきゃ!(2021.1.22) |
福島県大和川酒造の弥右衛門。喜多方産の夢の香を60%まで精米した米酒。日本酒度-26、酸度4.5というからものすごいスペックの無濾過生原酒です。 |
泉川 純米吟醸 ふな口本生 | 楽器正宗 純米吟醸 山田錦 中取り | 飛露喜 純米大吟醸 | 冩樂 純米吟醸 なごしざけ 羽州誉 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県廣木酒造本店の泉川。五百万石を55%まで精米した純米吟醸。ふな口を詰めたうすにごりです。 毎年これを味わえるお正月に幸せを感じます。ありがたいなー。今年もうまいなー(*^^*)(2021.1.8) |
福島県大木代吉本店の楽器正宗。播州山田錦を60%まで精米した純米吟醸。ブランド米を純米吟醸のスペックで仕込む「混醸シリーズ」!中取りです! 本醸造であれだけの旨い酒を醸す酒蔵の純米吟醸しかも中取りとくれば期待しちゃいます!ジューシーで甘味と酸味のバランスが取れた極上のお酒。どんな料理にも合いそう(*^^*)(2021.1.3) |
福島県廣木酒造本店の飛露喜。山田錦を50%まで精米した純米大吟醸。お正月のお酒はこれをチョイスしました。香り高くまろやかでふくよかなお酒。 旨味と酸味のバランスが絶妙です。ありがたーくいただきました(*^^*)(2021.1.2) |
福島県宮泉銘醸の冩樂。山形県産羽州誉を50%まで精米した純米吟醸。ひと夏を越してまろやかになった夏越し酒。 秋酒が好きですが、その中でも写楽のなごしざけは間違いないですねー。まろやかながらも写楽らしい濃厚な華やかさがキラキラしたお酒です。(2020.12.30) |
ささまさむね 特別純米 にごり生酒 | やまヨ別品 大和川 おりがらみ生 | 楽器正宗 別撰 特別本醸造 中取り 無濾過無加水 | 會津宮泉 純米吟醸 福乃香 一回火入れ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県笹正宗酒造のささまさむね。喜多方産の華吹雪を60%まで精米した特別純米。おりがたっぷりの活性にごり酒です。元気一杯で開栓するのに5分以上かかりました(*^^*) でも頑張った甲斐があって期待通りのシュワシュワな大人のカルピスでした。この時期しか楽しめないお酒ですね!(2020.12.20) |
福島県大和川酒造の大和川。自社栽培の喜多方産夢の香を45%まで精米しています。この時期だけのおりのたっぷり入ったおりがらみです。さすが純米大吟醸規格のおり酒。 旨味と酸味が絶品です。毎回栓を抜くたびにポンと爆発する元気なお酒です。(*^^*)(2020.12.4) |
福島県大木代吉本店の楽器正宗。福島県産夢の香を60%まで精米した特別本醸造。しかも別選、中取り(笑)価格以上の安定の旨さです。 甘味と酸味のバランスが心地よいので、つい飲みすぎる危険なお酒ですね。(*^^*)(2020.12.2) |
福島県宮泉銘醸の宮泉。福島県産福乃香を50%まで精米した純米吟醸。福乃香は今年開発された福島県オリジナル酒造好適米です。 旨味と酸味のバランスが抜群で飲みやすい。できたばかりの酒米でこの完成度。さすがです。(2020.10.23) |
楽器正宗 本醸造 中取り 無濾過無加水 | 自然郷 芳醇純米 無濾過無加水 | 飛露喜 特別純米 生詰 | 飛露喜 純米吟醸 黒ラベル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県大木代吉本店の楽器正宗。福島県産の夢の香を70%まで精米した本醸造。中取りです。安定の旨さ。 キャンプでワイワイ飲むのに最適なパーリー酒です(2020.10.5) |
福島県大木代吉本店の自然郷。福島県産の夢の香を60%まで精米した純米酒。 焼酎を飲んでいたので久しぶりの日本酒(笑)やっぱりじんわり旨いわ~。染みるな~(*^^*)(2020.09.04) |
福島県廣木酒造本店の飛露喜。五百万石を55%まで精米した特別純米酒。 定番商品ですが店頭で見かけることはほぼありません。そんな稀有なチャンスで出会ったのがこれ。有り難くいただきます(*^^*)(2020.08.21) |
福島県廣木酒造本店の飛露喜。山田錦と五百万石を50%まで精米した純米吟醸。精悍な黒ラベルです。 嫌味の全く無い純米吟醸。かと言って綺麗すぎない。旨味とキレのこのバランスはヤバいわ。(2020.8.9) |
自然郷 SEVEN 純米吟醸 無濾過無加水 | 泉川 大吟醸 | やまヨ別品 彌右衛門 生もと造り純米酒 無濾過火入れ 緑逆さラベル | 榮川 AIZU limited「U」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県大木代吉本店の自然郷。福島県産夢の香を60%まで精米した純米吟醸。無濾過原酒です。 想像していたよりも酸味が押し寄せてきてびっくりしましたが、続いて甘味が来ます。慣れてくるとぼくの好きな味です。意外性と納得性。外しませんねー(*^^*)(2020.7.10) |
福島県廣木酒造本店の泉川。山田錦を40%まで精米した大吟醸。半年じっくり待ってようやく開けました。絶対うまいはず(*^^*) これこれ、これですわ。旨い酒のイメージ通り。スッキリしているけどしっかり旨い。幸せ~。(2020.6.25) |
福島県大和川酒造の弥右衛門。夢の香を55%まで精米した純米酒。生酛造りの逆さラベル。 変なのはラベルだけではなく、なんと日本酒度-10オーバー、酸度も4.0を超えた変態的なスペックです。白ワインのような酸味だわー(*^^*)(2020.5.30) |
福島県榮川酒造の榮川。会津産チヨニシキを65%まで精米した純米酒。会津地区限定販売100本。骨太の辛口。 たまにはこんなお酒もありですね。(2020.5.23) |
山の井50 純米大吟醸 雄町 生酒 | 奈良萬 純米吟醸 中垂れ 無濾過生原酒 | 自然郷 BIO 特別純米 無濾過無加水 | ささまさむね 純米 夢の香生酒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県会津酒造の山の井。 岡山県産雄町を50%まで精米した純米大吟醸。ピッチピチの生酒です。 キレイ目な酒質にフレッシュジューシーさが相まってクイクイいっちゃいます。雄町の純米大吟醸、良いねー。(2020.5.10) |
福島県夢心酒造の奈良萬。会津産の五百万石を53%まで精米した純米吟醸。中垂れの部分を詰めた無濾過生原酒です。五百万石を醸した奈良萬の代表銘柄。 フレッシュジューシーながら、旨味もたっぷり。イケます(*^^*)(2020.5.8) |
福島県大木代吉本店の自然郷。福島県産の夢の香を60%まで精米した特別純米酒。楽器正宗を醸す酒蔵です。程よい香りに自然な米の旨味。やわらかな飲み口です。(2020.03.29) | 福島県笹正宗酒造のささまさむね。福島県産夢の香を70%まで精米した純米酒。今年は70%精米になってラベルの色も変わりましたねー。ジューシーでフレッシュ。濃厚な甘みが心地よくキレていきます。(2020.3.17) |
高橋庄作酒造の会津娘 雪がすみの郷 | 曙酒造の天明 | 泉川 純米吟醸 ふな口本生 | 泉川 純米吟醸 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会津産夢の香を55%まで精米した純米吟醸。うすにごりの生酒です。今年は純米吟醸に表記が変わりました。 フレッシュでふくよかな旨味が毎年の楽しみです。今年もいただくことができました(*^^*)(2020.2.26) |
福島県産の夢の香を50%まで精米した純米吟醸。マチダヤ限定の新春搾り。ほんのりうすにごりです。フレッシュで華やか。旨味もしっかり。 期待通りのパフォーマンスです。(2020.2.17) |
福島県廣木酒造本店の泉川。五百万石を55%まで精米した純米吟醸生酒。 今年もこのお酒が飲める幸せを感じます。抜群に旨いなー。(2020.1.21) |
福島県廣木酒造本店の泉川。五百万石を55%まで精米した純米吟醸。飛露喜で有名な蔵元の貴重な地元酒です。泉川の純米吟醸はふな口生がお気に入りなんですが、火入れの純米吟醸も落ち着きのある抜群の食中酒です。 さすがのバランスにクイクイいっちゃいそうで危険(2019.10.6) |
飛露喜 吟醸 生詰 | 泉川 大吟醸 | 飛露喜 大吟醸 | 泉川 純米吟醸 ふな口本生 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県廣木酒造本店の飛露喜。山田錦と五百万石を50%まで精米した吟醸酒。 青いラベルで夏酒の位置づけでしょうか。夏酒らしいスッキリとした味わいは飛露喜らしくないなーと感じますが、食中酒としての完成度はさすがです。 夏はコレぐらいが良い!(2019.7.19) |
福島県廣木酒造本店の泉川。ご存知飛露喜を醸す酒蔵のブランドです。 これは山田錦を40%まで精米した大吟醸。超贅沢なお酒です。飛露喜の同スペックの大吟醸を暮れにいただきましたが、やはり別物ですね。 こちらは主張しすぎない存在感が食中酒の王様といった風格。開封翌日の旨さはもう格別です(2019.4.2) |
福島県廣木酒造本店の飛露喜。兵庫県産の山田錦を40%まで精米した大吟醸。超贅沢なお酒です(笑) お正月にいただこうと思いましたが、待ちきれず…(笑)クリスマス前に開栓(^_-)-☆もう幸せ~(*^^*)開栓後数日経ってからの旨さは格別でしたよ~(2018.12.21) |
福島県廣木酒造本店の泉川。五百万石を55%まで精米した純米吟醸。 廣木酒造一番搾りのふな口本生おりがらみです。今年もこのお酒をいただける幸せ(*^^*)やっぱり抜群なバランスとキレ。唸るなー。 いつまでも呑んでいたい。。。そんな危険なお酒です(笑)じっくりいただくことにします。(2018.12.13) |
泉川 菊泉川 吟醸酒 | 泉川 純米吟醸 ふな口 本生 | 飛露喜 特別純米 生詰 | 飛露喜 特別純米 無ろ過生原酒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県廣木酒造本店の泉川「菊泉川」。飛露喜で人気の廣木酒造の地元銘柄です。福島県産五百万石を55%まで精米した吟醸酒。 なんとこれが廣木酒造の普通酒スペックです(*^^*)冷でも十分に旨い!スッキリとした食中酒。こりゃたまらんわ(2018.10.25) |
福島県廣木酒造本店の泉川。飛露喜の地元銘柄です。五百万石を55%まで精米した純米吟醸。今年の新酒をふな口で詰めたおりがらみ本生です。今年のお正月のお酒はコレ(#^^#) ぴちぴちフレッシュでノンストレス。 スイスイいけちゃいます。これは超絶旨い!(2008.1.4) |
福島県廣木酒造本店の飛露喜。五百万石を55%まで精米した特別純米酒。 一回火入れした生詰めです。旨みと酸のバランスが絶妙で、どんなお食事にも合います。さすが!好きです。(2017.11.27) |
福島県廣木酒造本店の飛露喜。五百万石を55%まで精米した特別純米酒の無濾過生原酒です。 居酒屋では飲めるんですが、酒屋さんではなかなか手に入らない超人気酒をいただきます。やっぱり旨い!ベストなバランスで醸された旨し酒です。一升瓶なので、しばらく楽しめそう。(2017.3.10) |
會津宮泉 純米酒 | 冩樂 純米吟醸 播州山田錦 生酒 | 冩樂 純米吟醸 東条山田錦 | 冩樂 純米吟醸 吉川山田錦 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県宮泉銘醸の冩樂。福島県産夢の香を60%まで精米した純米酒です。酒コンペティションで金賞を獲得した純米酒。 控えめな香りと旨味。抜群な食中酒ですね(*^^*)(2019.12.8) |
福島県宮泉銘醸の冩樂。播州山田錦を50%まで精米した純米吟醸。兵庫県産山田錦シリーズ第3段は年度が変わった生酒です。想像よりも華やかでフレッシュさを感じます。 キレの余韻も心地よい。生酒好きだなー。(2019.6.20) |
福島県宮泉銘醸の冩樂。兵庫県特A東条地区産山田錦を50%まで精米した純米吟醸。 一回火入れです。半年寝かせましたが、ふくよかで落ち着いた旨味がじんわりと染みます。写楽の底力を感じますね。旨いわ(*^^*)(2019.6.16) |
福島県宮泉銘醸の冩樂。兵庫県特A吉川地区産山田錦を50%まで精米した純米吟醸。 一回火入れ。最高級な酒米をリーズナブルに頂ける写楽渾身の純米吟醸酒。 唸る旨さ。(2019.4.10) |
冩樂 純愛仕込み 純米酒 一回火入れ | 冩樂 純米吟醸 なごしざけ 福島宮泉銘醸冩樂 | 會津宮泉 純米吟醸 山田穂 | 會津宮泉 純米酒 酵母無添加純米生酛 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県宮泉銘醸の冩樂。会津湊産の夢の香を60%まで精米した純米酒です。 サケコンペティションで受賞しまくりで入手困難になりましたねー。優しい甘さにスッキリとキレます。んー、安定の旨さ。裏切りませんねー(*^^*)(2019.2.21) |
福島県宮泉銘醸の冩樂。山形県産の羽州誉を50%まで精米した純米吟醸。ひと夏熟成させた「夏越し酒」です。 宮泉が多かったので久しぶりの冩楽です。やっぱり冩楽は濃いなー。好きだなー。(2018.12.3) |
福島県宮泉銘醸の宮泉。兵庫県産の山田穂を50%まで精米した純米吟醸。 ご存知、冩樂の地元銘柄です。香りは控えめですが、抑えきれずに広がる旨味とスッキリとした切れ味が抜群。 味が開くまでじっくりと楽しみたい1本です。(2018.11.27) |
福島県宮泉銘醸の宮泉。ご存じ冩樂の地元銘柄です。これは夢の香を60%まで精米した純米酒。 しかも酵母無添加の生酛造りです。抑えめな香り。食事を引き立てる旨味。バランスがすごい(^_-)-☆(2018.11.13) |
會津宮泉 純米吟醸 短稈渡船 一回火入れ | 會津宮泉 純米酒 雄山錦 一回火入れ | 奈良萬 純米吟醸 酒未来 生酒 | 奈良萬 純米吟醸 酒未来 おりがらみ生 氷温貯蔵 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県宮泉銘醸の宮泉。兵庫県産の短稈渡船を50%精米した純米吟醸。「たんかんわたりぶね」と読みます。酒米の最高峰山田錦の父。ちなみに山田穂が母だということです。 主張しすぎない旨さ。食中酒としてのポテンシャルを感じさせてくれます。旨い!(2018.10.3) |
福島県宮泉銘醸の宮泉。富山県産の雄山錦を60%精米した純米酒。冩樂で有名な宮泉銘醸の地元ブランドです。雄山錦にはとても良い印象を持っているのですが、この宮泉も裏切りません。 宮泉らしいすっきりした食中酒でありながら、爽やかな甘みで楽しませてくれます。(2018.9.26) |
福福島県夢心酒造の奈良萬。またまた酒未来を53%まで精米した純米吟醸です。今年はラベルの文字色が変更されましたね。 五百万石で醸したお酒で評判の蔵ですが、なぜかぼくには酒未来に縁があるようです(笑)(2019.2.17) |
福島県夢心酒造の奈良萬。酒未来を53%まで精米した純米吟醸。この時期まで氷温熟成させた貴重なおりがらみの生酒です。 以前に酒未来の火入れをいただきましたが、印象がガラッと違います。フレッシュさを残して今がベストな状態。いやー旨いっす(#^^#)(2018.10.6) |
奈良萬 純米吟醸 酒未来 1回火入れ | 天明 中取り四号 純米おりがらみ 無濾過生原酒 | 天明 ちょいリッチ47 亀の尾 純米大吟醸 | 天明 中取り零号 おりがらみ 純米無濾過生原酒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県夢心酒造の奈良萬。十四代の開発米、山形県産の酒未来を53%まで精米した純米吟醸。 主に五百万石で醸す奈良萬では貴重な酒米です。お燗でもイケます(^_-)-☆(2017.11.1) |
福島県曙酒造の天明。岡山産赤磐市大苅田産の雄町を65%まで精米した純米酒。無濾過生原酒。しかもおりがらみ!天明らしい甘酸がありつつも、意外とドライ。 抑えめな印象で食事を楽しませてくれます。(2019.6.14) |
福島県曙酒造の天明。会津坂下産の亀の尾を47%まで精米した純米大吟醸。一回火入れ。落ち着いた香りと甘みが沁みます。 これは美味い。天明らしい甘酸が派手すぎず上品にやってきます。うん。旨い。(2019.4.6) |
福島県曙酒造の天明。会津坂下産の瑞穂黄金を65%まで精米した純米酒。 今年最初の新酒です。酸味と甘味のバランスが絶妙。好きだなー。(2019.1.11) |
天明 坂下五百万石65 純米おりがらみ 直汲み無濾過生原酒 | 天明 坂下山田 Bange Yamada 純米吟醸 | 廣戸川 純米 にごり生酒 | 一歩己 純米 無濾過生原酒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県曙酒造の天明。会津坂下町御池田地区産五百万石を65%精米した純米酒。直汲みおりがらみ。やまヨオリジナル。全て地元産のお酒です。新酒のフレッシュさと旨みがマッチ。 頒布会のお酒は、蔵のプライドと責任感のギリギリの緊張感が感じられます。 そんな環境でのこのポテンシャルはすごいな。(2018.3.9) |
福島県曙酒造の天明。会津坂下町御池田地区産の山田錦を55%まで精米した純米吟醸。1回火入れ。やまヨオリジナル。会津のテロワール。 想いの詰まった旨し酒です。飲みやすくてどんどん進むよ~(2017.10.9) |
福島県松崎酒造の廣戸川。福島県産の夢の香を60%まで精米した純米酒。ピッチピチのにごり生酒です。 而今のにごりを思わせる、シュワシュワと酸味です。コレはイケます。キャンプで純米吟醸をいただきましたが、ポテンシャルは相当なものですね。(2019.2.6) |
福島県豊國酒造の一歩己。美山錦を60%まで精米した純米酒。 しぼりたての無濾過生原酒。フレッシュで嫌味のない甘み。きれいにキレていきます。旨い!(2020.2.12) |
一歩己 純米 原酒 | 一歩己 純米 うすにごり生 | 国権 てふ 純米大吟醸 生酒 | 花春 辛口純米酒 やわから生 おりがらみ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県豊國酒造の一歩己。美山錦を60%まで精米した純米酒。以前キャンプ場で無濾過生原酒を頂いて気に入ったお酒。 火入れですがフレッシュさを残していてウマウマです。濃厚甘旨酒ですね!(2019.9.5) |
福島県豊國酒造の一歩己。美山錦を60%まで精米した純米酒です。うすにごり。 先日のキャンプで地元の方から頂いた一歩己の無濾過生原酒が美味しかったので、そのうすにごりバージョンを確保しました。なにせ蔵元の意向でネット販売禁止なので苦労しました(笑)すっきりキラキラしていた無濾過生原酒におりの苦渋の複雑さが加わって、さらにグレードアップ!期待を裏切りません!旨いなー。(2019.3.28) |
福島県国権酒造の国権。山田錦と美山錦を40%まで精米した純米大吟醸。こちらは限定の生酒バージョンです。柔らかくて薫り高い純米大吟醸です。 一度飲んでみたかった「てふ」しかも生酒でいただけました。じっくりいただくつもりです。(2018.7.6) |
福島県花春酒造の花春。会津産まいひめを55%まで精米した純米酒です。日本酒度+10の超辛口。おりがらみです。 キレッキレで旨い。辛口の生酒、好きだなー。(2017.10.3) |
彌右衛門 素品 酵母無添加きもと造り 純米おりがらみ生原酒 桃ラベル | 彌右衛門 タクマ米2 酵母無添加生もと仕込 特別純米 | ![]() |
会津娘 花さくら 純米吟醸 うすにごり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県大和川酒造の彌右衛門。夢の香とチヨニシキを60%まで精米した純米酒。酸味と堅甘。なんじゃこりゃ。 |
福島県大和川酒造の弥右衛門。喜多方市高郷地区産の夢の香を55%まで精米した特別純米酒。 やまヨオリジナル。酸味が持ち味ですね。燗よりも冷やして飲む方が好みかな。(2017.10.21) |
福島県高橋庄作酒造の会津娘。会津産夢の香を55%まで精米した純米吟醸。うすにごりの生酒です。今年は純米吟醸に表記が変わりました。 フレッシュでふくよかな旨味が毎年の楽しみです。今年もいただくことができました(*^^*)(2020.2.26) |
福島県高橋庄作酒造の会津娘。会津産の五百万石を50%まで精米した純米吟醸。一回火入れしたうすにごりです。梅雨時期に花見酒をいただく(笑) 会津娘らしい旨みたっぷりでスイスイいけます。(2019.6.28) |
会津娘 雪がすみの郷 純米生酒 うすにごり | 会津娘 つるし 純米酒 袋吊り一回火入れ 無濾過原酒 | 会津娘 雪がすみの郷 純米生酒 うすにごり | ささまさむね 純米 夢の香 生酒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県高橋庄作酒造の会津娘。会津産の五百万石を55%まで精米した純米酒です。 |
福島県高橋庄作酒造店の会津娘。会津産五百万石を60%まで精米した純米酒「つるし」。シリアルナンバー付きです(笑)。主張しない落ち着いた香りと甘み。優しい旨さ。バランスがいいんだよなー。(2018.11.1) | 福島県高橋庄作酒造店の会津娘「雪がすみの郷」。会津産の五百万石を55%精米した純米生酒。うすにごりです。ボトルのイメージそのままに爽やかですっきり旨い。 ピチピチしたフレッシュなお酒です。イケます(#^^#)(2018.3.4) |
福島県笹正宗酒造のささまさむね。福島県産の夢の香を60%まで精米した純米酒。生酒です。さっぱりとした甘々な生酒。スッキリとした食中酒です。(2018.10.15) |
ささまさむね 純米吟醸 赤磐雄町 生酒 | ささまさむね 特別純米 にごり生酒 | しもふりロ万 純米吟醸うすにごり原酒1回火入れ | やまヨロ万 ブレンド純米吟醸酒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県笹正宗酒造のささまさむね。岡山県赤磐町産雄町を50%精米した純米吟醸。限定の生酒です濃厚でしっかりとした生酒。 |
福島県笹正宗酒造のささまさむね。五百万石と華吹雪を55%まで精米した特別純米。にごりです。旨みたっぷりのにごり(#^^#) 染みるなー。(2018.2.18) |
福島県花泉酒造のロ万。夢の香、五百万石、ヒメノモチを60%まで精米した純米吟醸。火入れのおりがらみ。 |
福島県花泉酒造のロ万。ロ万の純米吟醸酒をブレンドした特別仕様です。2回火入れですが、フレッシュさを残した純米吟醸酒。 冷やでも旨いのですが、燗も試してみたい(^_-)-☆(2018.6.16) |
喜多の華 純米吟醸 ☆5 明日の日本を語る酒 無濾過生原酒ver | 山の井 70 純米 八反錦 一回火入れ酒 | 山の井 あやめ 50 生酒 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県喜多の華酒造場の喜多の華。福島県産の夢の香を50%精米した純米吟醸。無濾過生原酒バージョンです。濃くてしっかりした印象のお酒。 |
福島県会津酒造の山の井。八反錦を70%精米した純米酒。主張しすぎない香りと甘み。後半の辛みがアクセント。 キレも申し分ありません。(2018.8.6) |
島県会津酒造の山の井。南会津産の夢の香を50%精米し、福島県の酵母で醸した植木屋頒布会のお酒です。フレッシュでキラキラしたお酒です。ノンストレスですいすいイケちゃいます。 |
福島県大木代吉本店の楽器正宗。福島県産の夢の香を70%まで精米した本醸造。 生詰です。安定のきれいな甘み。スイスイ飲めます(笑)(2020.2.6) |
![]() |
楽器正宗 本醸造 中取り 無濾過無加水 | 楽器正宗 愛山×山田錦 純米吟醸 | 楽器正宗 本醸造 中取り 無濾過無加水 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県大木代吉本店の楽器正宗。福島県産の夢の香を60%まで精米した特別本醸造。控えめな香りと爽やかな甘味。 |
福島県大木代吉本店の楽器正宗。 福島県産夢の香を70%まで精米した本醸造。本醸造とは思えないほどのきれいなお酒です。やっぱり旨いなー(*^^*)(2020.1.17) |
福島県大木代吉本店の楽器正宗。愛山80%、山田錦20%を60%まで精米した純米吟醸。本醸造や特別本醸造が抜群にうまいのですが、これは純米吟醸。 |
福島県大木代吉本店の楽器正宗。福島県産夢の香を70%まで精米した本醸造。しかも中取りの無濾過原酒。きれいな旨味とスッキリとしたキレ。 福島の酒は侮れません。旨い!(2019.9.27) |
風が吹く 青ラベル 山廃仕込純米生酒 中取り にごり | あぶくま 純米吟醸 無濾過生原酒 | からはし 純米吟醸 山田錦 | 大和屋善内 山廃純米生原酒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島県白井酒造の風が吹く。会津産の五百万石を55%まで精米した純米酒。山廃仕込みの中取り生酒です。しかもうすにごり!夏にはなかなかいただけない、嬉しい濃厚旨系生酒。 |
福島県玄葉本店のあぶくま。五百万石を55%まで精米した純米吟醸。季節限定の無濾過生原酒です福島のお酒もずいぶんと頂いてきましたが、まだまだ旨い酒があるんですね~。 フレッシュで旨みたっぷり。好きなタイプのお酒です。んめ~(笑)(2019.4.15) |
福島県ほまれ酒造のからはし。兵庫県産山田錦を60%まで精米した純米吟醸。 |
福島県峰の雪酒造の大和屋善内。五百万石とチヨニシキを60%まで精米した純米酒。福島の頒布会もこれで最後。じっくり楽しもうと思います。 生酒ですが山廃なのでお燗もいっときたいな(^o^)(後日談)いやー、お燗!旨いっす!(2018.11.22) |