旅Photoブログ |
|北海道|青森|岩手|宮城|秋田|山形|福島|茨城|栃木|群馬|埼玉|千葉|東京|神奈川|山梨|長野|新潟|富山|石川|福井|岐阜|静岡|愛知|三重|滋賀|京都|大阪|![]() |
生田神社(神戸市中央区) 14.12.5 | 相楽園(神戸市中央区) 14.12.5 |
●生田神社(神戸市中央区) 14.12.5 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生田神社は1800年以上の歴史を有する古社。生田の神を守る家、神戸(かんべ)が由来となって神戸という地名が生まれた。生田は元々は活田であり、活き活きとした生命力溢れる場所という意味。近年はアスリートやアーティストの参拝も多く、神戸中心市街地に位置することから訪れる参拝客も多数。 (14.12.5) |
●相楽園(神戸市中央区) 14.12.5 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神戸市中央区にある広さ20,000m2の都市公園・日本庭園。日本の文化財保護法に基づく登録記念物の最初の登録物件である。ツツジの名所として知られる。三田藩士・小寺泰次郎が幕末から明治維新の混乱で困窮する三田藩の財政を立て直すべく、九鬼隆義、白洲退蔵(白洲次郎の祖父)らとともに神戸で事業を起こし実業家として成功を収め、小寺の私邸として建設されたもので、1885年頃から築造を始め1911年に完成させた広大な庭園と邸宅である。当初「蘇鉄園」と呼ばれていたが1941年に神戸市が譲り受け、名称を中国易経にある「和悦相楽」より取った「相楽園」と変えて一般公開されるようになった。 (14.12.5) |
|北海道|青森|岩手|宮城|秋田|山形|福島|茨城|栃木|群馬|埼玉|千葉|東京|神奈川|山梨|長野|新潟|富山|石川|福井|岐阜|静岡|愛知|三重|滋賀|京都|大阪|![]() |