INDEXはこちら

旅Photoブログ

|北海道|青森|岩手|宮城|秋田|山形|福島|茨城栃木|群馬|埼玉千葉東京神奈川山梨長野|新潟|富山|石川|福井|岐阜静岡愛知三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山|鳥取|島根|岡山広島|山口|徳島|香川|愛媛|高知|福岡|佐賀|長崎|熊本|大分|宮崎|鹿児島|沖縄|

 叡福寺(太子町) 09.8.4     海遊館(大阪市港区) 08.6.17
 交通科学博物館(大阪市港区) 08.12.16  四天王寺(大阪市天王寺区) 15.12.17
 住吉大社(大阪市住吉区) 15.12.17  法善寺(大阪市中央区) 15.12.17

●叡福寺(太子町) 09.8.4
太子町にある寺院。聖徳太子の墓所とされる叡福寺北古墳(磯長墓〈しながのはか〉)があることで知られる。山号は磯長山(しながさん)、本尊は如意輪観音である。開基は聖徳太子または推古天皇とも、聖武天皇ともいわれる。宗派は真言宗系単立で、太子宗を名乗る。また「上之太子」と呼ばれ、「中之太子」野中寺(羽曳野市)、「下之太子」大聖勝軍寺(八尾市)とともに三太子の一つに数えられている。 (09.8.4)

●海遊館(大阪市港区) 08.6.17

大阪港のウォーターフロント再開発プロジェクト「天保山ハーバービレッジ」の中心的施設として1990年7月20日に開館した。 「リング・オブ・ファイア(環太平洋火山帯)」と「リング・オブ・ライフ(環太平洋生命帯)」をコンセプトにしている。巨大水槽で環太平洋の海を再現し、従来の水族館の印象を劇的に変えた施設である。施設の保有・運営は「株式会社海遊館」が、隣接する商業施設「天保山マーケットプレース」や「天保山大観覧車」とともに行っている。 (08.6.17)


●交通科学博物館(大阪市港区) 08.12.16
鉄道開業90周年の1962年に開業、東京の交通博物館にくらべ展示物に実物車両と近代車両のモックアップが多いのが特徴だった。2002年には中庭展示が京都駅旧1番線ホーム上屋を移設した「プラットホームプラザ」に改装された。 (0812.16)

●四天王寺(大阪市天王寺区) 15.12.17
1400年前の推古天皇元年(593)、四天王にこの世の全ての人々を救いたいと誓願され、平和な国づくりの為建立された日本仏法最初の官寺。境内には日本最古の建築様式の一つである四天王寺式枷藍配置を見る事も出来、その枷藍も幾度の戦禍と災害に見舞われ、多くの堂宇を焼失したが、現在の建物は創建当時の飛鳥時代の様式を忠実に再現されている。創建当時の品々など多くの国宝や重要文化財を所蔵している宝物館、極楽浄土の庭など、見どころが沢山ある。 (08.9.7/15.12.17)

●住吉大社(住吉区) 15.12.17
大阪市住吉区住吉にある神社。式内社(名神大社)、摂津国一宮、二十二社(中七社)の1つ。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある住吉神社の総本社である。本殿4棟は国宝に指定。 殿は、本殿4棟が「住吉造」と称される古代日本の建築様式で国宝に指定されているほか、幣殿・石舞台・高蔵など多くの建物が国の重要文化財に指定。神宝としては、数少ない古代文書の1つである『住吉大社神代記』は国の重要文化財に指定され、木造舞楽面など多数が重要文化財・大阪府指定文化財に指定されている。(15.12.17)

●法善寺(中央区) 15.12.17
大阪市中央区難波にある浄土宗の寺院。山号は天龍山。本尊は阿弥陀如来。全身が苔むした姿の水掛不動が有名である。千日念仏を行ったことから俗に千日寺と呼ばれ、千日前の地名は当寺の門前に由来する。当寺院の北側にある細い通り。もとは境内だったことから法善寺裏、法善寺露地などと呼ばれていた。昭和初期に小説『夫婦善哉』や『法善寺横丁』に登場して有名になり、横丁の名が定着した。 (08.2.18/08.6.16/09.11.3/15.12.17)

|北海道|青森|岩手|宮城|秋田|山形|福島|茨城栃木|群馬|埼玉千葉東京神奈川山梨長野|新潟|富山|石川|福井|岐阜静岡愛知三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山|鳥取|島根|岡山広島|山口|徳島|香川|愛媛|高知|福岡|佐賀|長崎|熊本|大分|宮崎|鹿児島|沖縄|